前に出たときにギャグじゃないかとか、単なるパフォーマンスじゃね?と思っていたんですが、これ、マジで設置したんだ。
問題として取り上げられることもなく、そのままスルー。
人間扱いしないところが足立クオリティー・・・。(^_^;;
ちょっと行ってみるか?w
みんな聞こえるかな? 俺、自信ないわww
昔なら聞こえたと思うんだけどね〜。orz
-------------
深夜の公園から若者しめ出しにモスキート音 足立区設置
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0905/22/news081.html
深夜の公園にたむろする若者を追い出す方策として、東京都足立区は21日、若者だけが不快に聞こえる「モスキート(蚊)音」と呼ばれる高周波音を発する装置を試験的に区内の北鹿浜公園に設置した。同区では近年、若者らにトイレなど公園設備を破壊される被害が相次ぎ、“苦肉の策”として、全国の自治体で初めて公共施設への設置に乗り出した。
記事本文の続き 装置は英国製で、前方の左右60度、約40メートルの範囲に17.6キロヘルツの高周波音を流す。この高周波音は10代から20代前半の若者だけに「キーン」と不快な金属音に聞こえ、早くて2〜3分で耐えられなくなるとされる。加齢とともに聞こえにくくなり、人体への影響もないという。
モスキート音は「教師に聞こえない」と、携帯電話の着信音として欧米の学生に人気を博し、開発した英国人研究者は2006年、ユーモアがあり意義深い科学研究をたたえる「イグ・ノーベル賞」を受賞している。国内では一部コンビニエンスストアの駐車場や入り口などで使われているという。設置直後のテストの際に高周波音を聞いた中学1年の女子生徒(12)は「耳鳴りのような音がして気持ち悪くなった」と話していた。
同区では深夜に公園で騒いだり喫煙する若者が多く、トイレの便器や洗面所などが壊される被害がここ数年頻発。昨年度の北鹿浜公園の被害額は約70 万円で、区全体では約300万円に達し、周辺住民から「うるさくて夜眠れない」といった苦情が後を絶たないという。区は平成19年度から公園の巡回を警備会社に委託したが、効果が上がらなかった。
区は来年3月までの毎日、午後11時から午前4時まで装置を作動させて効果を検証し、地元の意見も参考にしてほかの公園への設置を検討する予定。区の担当者は「公共の空間で一部の人を排除することはしたくないのが本音。苦渋の決断だが、そもそも中高生が深夜に出歩かなければこんな対策はしなくて済んだ」と話している。