出るだろうなぁと思っていた路線が出てますね。
静岡とか、神戸なんてのは代替手段がたくさんあるわけで、切って当然という気がする。むしろ、あまり話題になっていない海外の路線の方が問題だ。
ローマは代替手段がありそうだけど、メキシコ、ブラジル行きも廃止の方向らしいじゃないか。
この2路線、特にブラジルは、日系移民のために赤字ながらも維持していたと聞く。国内のひどい路線と一緒に、こういう路線まで廃止されちゃうのはたまらないなぁ・・・。
ブラジルって、成田〜ニューヨーク〜サンパウロという直行の途中給油という形であっても24時間コースでしょ?他でトランジットなんかになったら30時間とかになっちゃいそうなんですけど。
メキシコは一度JALで行ってみたかったのだが、その前に廃止になっちゃいそうだな。アメリカ経由は3回行って2回トラブルにあっているからなるべく使いたくないっす。(苦笑)
なお、メキシコ人の多くはアメリカ入国ができない(ビザを取るのが大変)ので、日本に来る人の多くはJAL直行便でバンクーバー(カナダ)経由か、2日かかるけどエアカナダ乗換え便でトロント(カナダ)経由、最近できたけど一番高そうなアエロメヒコ直行便でティファナ(メキシコ)経由というパターンしか現実的にはありません。
日航 静岡や神戸空港から撤退
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=962771&media_id=2
経営再建中の日本航空が、11年度までの3年間の路線整理により、国内の7空港と海外の9空港で運航をやめる方針であることが16日分かった。廃止する路線数は、国際線21、国内線29の計50に上る。
国内線では、静岡、神戸空港などから撤退する。静岡空港は6月に開港したばかりで、日航は福岡、札幌と結ぶ路線を運航している。国際線は、関西国際空港−大連、関空−杭州、成田空港−ローマなどの路線を廃止する。【位川一郎】