開通早々に郡山〜福島が強風で止まっているとか、微妙な旅立ちww
青森駅は何度か行っているのだが、新青森ってのはまだ行ったことがない。
基本、飛行機で行っているので、乗ったことがある鉄道区間も弘前〜黒石〜五所川原、という状況。
新青森ってのが面白そうなら立ち寄ってみるのも手かと思ったのだが、どうやら何もないみたいねw かつての新横浜と同じようなものか。
大きな違いは新横浜ほど成長するかどうかなんだろうなぁ。なんでも、これまでの利用比率はJRと飛行機で7:3だったそうで、それがひょっとすると8:2くらいになるかも?ってな見込みみらしいね。
それが果たして大きいのか小さいのかという話になる。青森線はJALの独占区間なので、JAL的にはイタイだろう。割とビジネス利用も多くて黒字路線だと聞くし。冬場は悪天候による欠航が怖いので新幹線はとてもありがたいが、3時間超って結構キツイよね。
来週、酸ヶ湯温泉に行くのでどんなふうになっているか楽しみではあります。酸ヶ湯温泉は有名所だから、あそこだけ混んでいるというオチになりそうな予感がしているがw まあ、俺のためにも混雑はほどほどにしてくれなw
なお、途中区間が第三セクター化することで18きっぷがどうこう言っている人がいるが、たしか途中下車しなければJR区間として扱うような運用になったはずなので、それは問題ないはずだ。まあ、18きっぷの貧乏客なんて、ありがたくはないから本当は金取りたいんだろうけどね。ってか、あの区間、維持できるのだろうか。青森空港よりも遥かに微妙な気がする。
新青森駅 早朝から祝賀ムード
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1428084&media_id=2