定期ウォッチしているsecuritytokyoさんとこによると、ここんところ水の不検出が続いているようだ。渡利でも出ないってのはちょっと驚いたなぁ。
うちは事故以来、水道水の摂取を禁止しているが、そろそろ解除できるだろうか?
ttp://securitytokyo.com/data/w_toshima.html
ゲルマニウム半導体検出器による放射能濃度測定結果
試 料 名 東京都 豊島区 水道水
採取場所
豊島区 学習院大学付近
採取日 2012年1月9日
測定条件 2Lマリネリ容器にて140,000秒の精密測定
測 定 日 2012年1月9〜10日
分析結果
ヨウ素131 不検出
放射性セシウム134 不検出
放射性セシウム137 不検出
検出限界値 0.05Bq/kg
測定環境
16万秒のバックグラウンド測定でも
Csはゼロカウントのシールド環境
備 考
東京都の測定時間は2万秒
水道局の測定時間は2千秒
校 正 アイソトープ協会「放射能標準ガンマ体積線源」を使用し、測定システムが校正されています。
ttp://securitytokyo.com/data/w_fukushima1.html
試 料 名 福島県福島市 渡利 水道水
採取場所
福島県福島市渡利中角(すりかみ浄水場からの水道水)
※一戸建て住宅
採取日 2011年12月16日
測定条件 2Lマリネリ容器にて150,000秒の精密測定
測 定 日 2012年1月5〜7日
分析結果
ヨウ素131 不検出 ※
放射性セシウム134 不検出
放射性セシウム137 不検出
検出限界値 0.045Bq/kg
測定環境
16万秒のバックグラウンド測定でも
Csはゼロカウントのシールド環境
備 考
●現地水道局では定量下限値5Bq/kg
●持ち込み検査依頼品
●すりかみ浄水場からは、福島市、二本松市、伊達市、川俣町、桑折町、国見町に送水している。
※測定の都合で採取日と測定日の日数に開きがあります。
校 正 アイソトープ協会「放射能標準ガンマ体積線源」を使用し、測定システムが校正されています。
試 料 名 福島県福島市 中町 水道水
採取場所
福島県福島市中町(すりかみ浄水場からの水道水)
※受水槽のあるマンション
採取日 2011年12月16日
測定条件 2Lマリネリ容器にて150,000秒の精密測定
測 定 日 2012年1月7〜9日
分析結果
ヨウ素131 不検出 ※
放射性セシウム134 不検出
放射性セシウム137 不検出
検出限界値 0.045Bq/kg
測定環境
16万秒のバックグラウンド測定でも
Csはゼロカウントのシールド環境
備 考
●現地水道局では定量下限値5Bq/kg
●持ち込み検査依頼品
●すりかみ浄水場からは、福島市、二本松市、伊達市、川俣町、桑折町、国見町に送水している。
※測定の都合で採取日と測定日の日数に開きがあります。
校 正 アイソトープ協会「放射能標準ガンマ体積線源」を使用し、測定システムが校正されています。